炭鉱の抜け穴

不可解なことの覚書 チラシの裏

お遍路 17

  今回は、神峯寺までお参りします。

f:id:oborodukiyo22:20140111063307j:plain

 徳島市内6:30頃です。冬支度のお遍路です。

f:id:oborodukiyo22:20140111071933j:plain

 甲浦へ向かいます。朝日が昇り始めました。7:20頃です。

f:id:oborodukiyo22:20140111091015j:plain

 通ってきた場所が時々見えます。

f:id:oborodukiyo22:20140111091034j:plain

 オリオンと書かれています。

f:id:oborodukiyo22:20140111091058j:plain

 海部で乗り換えます。

f:id:oborodukiyo22:20140111091234j:plain

 以前は風鈴の飾られた車内でしたが、今回は電飾されています。

f:id:oborodukiyo22:20140111091333j:plain

 トンネルを通るたびに銀河のようになりました。

f:id:oborodukiyo22:20140111094016j:plain

 甲浦に到着して、前回の続きから歩いていきます。デイセンター海援隊グループホーム慎太郎の案内看板がありました。高知に来たと思います。

f:id:oborodukiyo22:20140111094027j:plain

 海と空と太陽です。海が見えるとうれしくなります。

f:id:oborodukiyo22:20140111100537j:plain

 日が昇り、海光っています。

f:id:oborodukiyo22:20140111094225j:plain

 白浜海岸で「さぎっちょ(左義長)さん」の準備がされていました。小正月の行事のようです。

『1月15日 左義長(さぎちょう) 【甲浦】  左義長は、古くからの行事で一種のどんと焼きです。約15~20mの竹の先に色とりどりの短冊を飾り付けた「山」が築かれ、しめ縄などの正月飾りを入れて早朝から焼かれます。 』

f:id:oborodukiyo22:20140111094303j:plain

 穏やかな浜辺です。

f:id:oborodukiyo22:20140111100526j:plain

  海沿いの道をどんどん歩いていきます。 

f:id:oborodukiyo22:20140111094054j:plain

 坂を登って行きます。

f:id:oborodukiyo22:20140111101032j:plain

  東洋大師に向かいます。お遍路さんの案内がありました。

f:id:oborodukiyo22:20140111100632j:plain

 良い天気です。生見海岸?日本有数のサーフスポットだそうです。

f:id:oborodukiyo22:20140111101451j:plain

 道路に、道案内のように誰かが貝殻を置いていました。

f:id:oborodukiyo22:20140111104917j:plain

 神社がありました。太陽が真上に近くなっています。

f:id:oborodukiyo22:20140111104935j:plain

 お参りをします。神社の前に木の並んだ気持ちの良い通りがあります。歴史のありそうな厳かな感じのする神社です。

f:id:oborodukiyo22:20140111105258j:plain

 野根八幡宮でした。 秋祭りに流鏑馬が行われるそうです。

f:id:oborodukiyo22:20140111111922j:plain

 しばらく進むと明徳寺 東洋大師です。無人でしたが、犬が留守番をしていました。

f:id:oborodukiyo22:20140111114501j:plain

 弘法の滝です。

f:id:oborodukiyo22:20140111114912j:plain

 本堂です。境内に椅子が並べてられており、休憩とお昼にさせていただきました。犬はおとなしくしています。さわらせてもらいます。御朱印が置かれており、納経料は賽銭箱に入れるようになっていました。f:id:oborodukiyo22:20140111114921j:plain

 観音堂です。通夜堂もあり泊まれるようでした。

f:id:oborodukiyo22:20140111115412j:plain

 階段を登ったところが東洋大師です。出発します。

f:id:oborodukiyo22:20140111120901j:plain

 野根川が見えてきました。

f:id:oborodukiyo22:20140111120943j:plain

 野根大橋です。

f:id:oborodukiyo22:20140111120955j:plain

 いい天気です。

f:id:oborodukiyo22:20140111121031j:plain

 川沿いに桜が植えられていました。

f:id:oborodukiyo22:20140111121131j:plain

  春はどんな景色になるのでしょうか。

f:id:oborodukiyo22:20140111121637j:plain

海が見えてきました。

f:id:oborodukiyo22:20140111121749j:plain

水辺に白い鳥がいます。

f:id:oborodukiyo22:20140111121844j:plain

反対には黒い鳥です。

f:id:oborodukiyo22:20140111121926j:plain

 鷺と

f:id:oborodukiyo22:20140111122007j:plain

 鳶でしょうか。

f:id:oborodukiyo22:20140111122044j:plain

 良く見かけます。

f:id:oborodukiyo22:20140111122700j:plain

伏越ノ鼻です。

f:id:oborodukiyo22:20140111122724j:plain

 万葉集の歌碑「伏越(ふしこえ)ゆ 行かましものを 守(まも)らひに うち濡(ぬ)らさえぬ 波数(よ)まずして 」がありました。

f:id:oborodukiyo22:20140111123401j:plain

  海沿いのルート55をひたすら歩いていきます。

f:id:oborodukiyo22:20140111123413j:plain

 もう少しするとごろごろ休憩所があります。

f:id:oborodukiyo22:20140111123433j:plain

 今は整備された道がずっと続いていますが、昔はどんな道だったんでしょうか。

f:id:oborodukiyo22:20140111124357j:plain

 遠くの方の連なった地形が見えます。

f:id:oborodukiyo22:20140111124305j:plain

 前方に歩きお遍路さんの姿が見えした。

f:id:oborodukiyo22:20140111124323j:plain

 頭上を鳥が飛んでいきます。

f:id:oborodukiyo22:20140111124422j:plain

 伏越ノ鼻は、這って超えるような険しい場所で、ゴロゴロは

『その昔、四国遍路の難所として、ピンポン玉から漬物石くらいの大きさの丸い石がゴロゴロとしている所、という事から「ゴロゴロ石」と呼ばれるようになり現在の「ゴロゴロ」に至ったものと思われます。

f:id:oborodukiyo22:20140111124436j:plain

 この辺りは、黒潮が岸辺までせまってくるので波も荒く、今でも波の荒い季節にはゴロゴロ―ゴロゴロ―と石のころがる音が聞こえてきます。』と由来書きがありました。

f:id:oborodukiyo22:20140111124502j:plain

  太平洋です。 

f:id:oborodukiyo22:20140111124529j:plain

 視界がとこまでもひろがります。

f:id:oborodukiyo22:20140111124548j:plain

 休憩所が見えてきました。お遍路さんと、自転車で旅をしている若い男性が休憩されていました。

f:id:oborodukiyo22:20140111124654j:plain

 お接待にみかんをお遍路さんからいただきました。日本一周中の自転車の写真を撮らせてもらいます。お遍路さんは学校を卒業した後、長年真面目に勤め人として働いてこられた人らしく、青年がそのように過ごしていることに対して質問や話をされていましたが、青年も今までそのような事は沢山聞かれてきたのか、飄々とした感じでした。

f:id:oborodukiyo22:20140111131544j:plain

 しばらくしてそれぞれ出発です。青年がスマホを使っているようすを見て、一人旅やお遍路をしていても、今は携帯や乗り物があり、なかなかそう孤独にはならないものだとおもいました。

f:id:oborodukiyo22:20140111133428j:plain

 マイペースで歩いていきます。遠くの方に見えなくなってしまいました。

f:id:oborodukiyo22:20140111133858j:plain

 車の通りがなくなり静かになると、植物に遮られて見えませんが、下の方の海岸からゴロゴロという音が聞こえてきました。

f:id:oborodukiyo22:20140111135031j:plain

  多きな石があります。

f:id:oborodukiyo22:20140111135257j:plain

 通り過ぎて振り返ります。半分埋もれたモアイ像に見えます。

オーブに興味があり、2013年5月号のanemoneという雑誌を読んでみたら、聖なる巨石の秘密 古代の巨石の特集もされていて、お遍路をしていると途中そういう不思議な巨石もあり、興味深く感じました。

f:id:oborodukiyo22:20140111140349j:plain

 法海上人堂に到着します。

f:id:oborodukiyo22:20140111140358j:plain

 もっと怖い感じのする場所かと思っていたのですが、お祀りしている人達に大事にされて、きれいに清掃されお正月の清浄な空気と相まって気持ちの良い場所でした。

f:id:oborodukiyo22:20140111140752j:plain

 川で手を洗います。

f:id:oborodukiyo22:20140111140855j:plain

 手前の休憩所で一休みします。

f:id:oborodukiyo22:20140111144519j:plain

 海岸沿いを再び歩いていきます。

f:id:oborodukiyo22:20140111144531j:plain

 淀ヶ磯休憩所です。

f:id:oborodukiyo22:20140111145937j:plain

 山の方で音がします。サルがいるとの話を聞いたので、近くにいたのかもしれません。

f:id:oborodukiyo22:20140111145946j:plain

 冬なので、花はあまり見かけません。

f:id:oborodukiyo22:20140111150855j:plain

 室戸市と書かれた石碑があり、右側の道を進んで佛海庵に向かいます。

f:id:oborodukiyo22:20140111151321j:plain

 芒の穂の光る田んぼの中の道を進んでいきます。

f:id:oborodukiyo22:20140111151333j:plain

 近くに住む方が、日向ぼっこしながら石の椅子に座って談笑されていました。その少し向こうに佛海庵がありました。

f:id:oborodukiyo22:20140111151929j:plain

 宝篋印塔の下で佛海上人が土中入定されました。 お参りします。

f:id:oborodukiyo22:20140111152007j:plain

 しばらく前に建物が新しくなったようです。中でもお参りします。

f:id:oborodukiyo22:20140111153250j:plain

 少し進んで薬師堂があり、石段が続いていました。

f:id:oborodukiyo22:20140111153717j:plain

 日が傾いてきました。

f:id:oborodukiyo22:20140111154018j:plain

 面白い形の木です。少し寒くなってきました。

f:id:oborodukiyo22:20140111155745j:plain

 月が浮かんでいます。

f:id:oborodukiyo22:20140111155758j:plain

 時計を見つつ進みます。

f:id:oborodukiyo22:20140111160854j:plain

 佐喜浜八幡宮です。

f:id:oborodukiyo22:20140111161230j:plain

 玉屋時次郎 誕生屋敷跡? 明治 大正 昭和の初期頃まであったのでしょうか。  忘れられたような日の残る庭がありました。

 f:id:oborodukiyo22:20140111161602j:plain

 民家の並ぶ通りから、再び海が見えてきました。

f:id:oborodukiyo22:20140111163159j:plain

 陣内槍掛けの松 昔の戦の跡 一息入れた松の木があったそうです。 

f:id:oborodukiyo22:20140111164528j:plain

  再び民家の路地を通って宿に向かいます。力尽きてきて休み休み進みます。猫に癒されます。

f:id:oborodukiyo22:20140111165512j:plain

 低い位置に雲が連なっています。

f:id:oborodukiyo22:20140111165532j:plain

 明日も良い天気だといいです。

f:id:oborodukiyo22:20140111165955j:plain

 海岸沿いを犬の散歩をしている方に出会い、宿の位置を訪ねます。

f:id:oborodukiyo22:20140111170007j:plain

 あと少しと励ましていただきます。それからが、遠かったです。

f:id:oborodukiyo22:20140111170208j:plain

  ようやく宿へたどり着きました。荷物を降ろし、部屋に炬燵があり足を温めます。置かれていたマンガは『リアル』を読んでいました。

 宿でお遍路さんと出会いました。食事の後で、手作り海苔のあぶったのを食べさせてもらいました。地元のお祭りのビデオ鑑賞会をされていて、サーフィンの雑誌なども見せていただきました。